2013-07-10 [長年日記]
_ [comp] Windows7とかNASとか
さすがのxpもそろそろお役御免。ってことで64bit版Windows7とNASが来た。
さっきまで使ってたxpパソコンは共有フォルダをNASに全コピーして、ネットから引っこ抜く。NASのIPアドレスとサーバー名をいままでの共有パソコンと同じに変更。ネットワーク内PCからは今まで通り、パスの変更無しに、共有ファイルを使えるようにする。
ついでに意外と便利に使ってるんだけどUSBでしか繋がらないインクジェットプリンタをNASのプリンタサーバーでネットワーク対応とか。
そこらに転がってたUSBなHDDをNASに繋いでバックアップを設定。ミラーリング+週1バックアップで、まずは様子見。
x86なxpからx64の7ってことで戸惑いはあってもいつものクラッシックスタイル。あふwで書庫が扱えなくてx86版に戻したことと、xyzzyでmigemo.lが動かなくてNetInstallerで入れ直してみたり。CraftLaunchのPython3版とか出ててconfig.pyがそのまま通らなかったり('u'を外してみた?)。
もうしばらく環境設定の日々?
2013-07-12 [長年日記]
_ 容量不足(Page ON/ディスク容量追加/変更オプションご利用案内)
無料スペースとはいえたったの10MBぽっち。これでどうやってwebっぽいものを維持しろと。
追加5MBあたり210円で最大200MBまでとか…。はなっから勝負する気ないと見た。(参照:格安レンタルサーバー - 月額98円~500円の高機能サーバーまとめ)
2013-07-13 [長年日記]
_ 裸のHDDぶら下げ器
どこのご家庭や職場にも一つや二つは古いパソコンから引っこ抜いたHDDが転がっている今日この頃と思います。PCの引っ越しはぬかりなくバックアップをキチンと…とか言ってる先から「あのデーターはどこ?」とか聞いてくる人いませんか。ボキの周りには結構います(泣)。
つーことで変換アダプタケーブル 買ってみた。IDEとSATAどちらもサクッと繋がって某「メールで何とか」データを復旧。味も素っ気も無い作りだけど使えます、これ。おすすめ。*1
*1 そんなに需要無いですかね?
2013-07-19 [長年日記]
_ 更新してもうた。
まだ続ける気なのか?自分でもよくわかりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CORESERVERアカウントの更新・延長手続き完了のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VALUE-DOMAINドメイン登録サービス、CORESERVERのご利用ありがとうございます。
このメールは当サービス内ウェブサーバーのCORESERVERアカウント有効期限が
正常に更新・延長できた事をお知らせするメールです。
2013-07-22 [長年日記]
_ [comp] Adobe Reader XI WwbブラウザからPDFを開けない | Refuge
ie9でpdfをクリックすると、ずっと読み込み中のまま。…最後あきらめて閉じるしかない状態になってた。uriをコピペでchoromeに持ってけばスパッと開くのに。
つーことで対策。「PDF文書をWebブラウザーに表示」のチェックを外してReader XIで開くことを確認。このまんまでも良いんだけど試しに再度チェック入れてみたら普通にieの中で開くようになりました。
無駄なことさせられてる気がする。
2013-07-29 [長年日記]
_ [tDiary][xyzzy] tDiary mode for xyzzy から書き込みテスト
UTF8への対応はこちらを参考に。前にもどっかに書いたかも。
うちのxpはreplaceもOK…らしい。