2011-08-01 [長年日記]
_ ニューマッシーン
先月中と思って手配していたWindows7機2台が本日やっと到着。「29日の月内発送なんだから良いでしょう」とかってのは、てめぇの理屈だよな。
とりあえず2GBづつのメモリを1台にぶち込んで2GB×2枚に。空っぽになったもう1台には買ってきた4GBを突っ込んで、4GB機2台に仕立てる。IPアドレスを振ってLANにぶら下げて、マイクロソフト謹製アンチウィルスを入れて、NASへのバックアップ指定、オフィスをインストールして、ネット経由アップデートとか。いつものアカウントをセットして、こんなもんか?プリンタの設定がまだでした。
Windows7は初体験OS、いつもながらの周回遅れ振り。ご作法が分かってないので手応えは今一つだが、マシーンパワーのせいかサクサク動く(当社体感比)。クリーンインストール直後なんだからあたりまえか。Meに次いでVistaも私的無かったOS入り決定。
デスクトップにしてキーボードのパームレストが熱くならないのはこの時期ありがたい。って、うれしさはそこですか?TuneのノウハウとかTips絶賛募集中!
2011-08-03 [長年日記]
_ 今日の渋滞ポイント
てくてく裏の土手で花火を最後まで見て、ハハのヒトとその友人を送って実家方面へ。花火会場からの渋滞ポイントなど。
- 車で拾うポイント注意。とりあえず混雑する幹線から1歩だけでも住宅街側に入ってもらう。当初打合せのジャスコ裏交差点が無理と判断して弁当屋脇まで歩いてもらって正解。
- 8号線をなんとか超える!右往左往したが住宅展示場脇の細い脇道から一旦8号線柏崎方面に合流。GS前の分離帯の切れ目を右折して自動車修理工場脇を抜けた。
- 広域農道は快調だったが星殿橋手前の幹線との合流が大渋滞。403号か信濃川土手に回っとけば良かったか?
- 帰りは蓮形交差点で8号線の混雑を嫌って直進。花火会場周辺は11時過ぎてもまだ大混雑。リバ千交差点を右折したら信号3回待ちでも1mmも進まない。8号線へ出る車が詰まってて進めない。信号変わる。脇からどんどん入ってくる。信号変わっても直進車進めず…のループ。1ブロック進むのに30分。ここだけ信号1個多いんだわ。
- 短い距離でも渋滞方向に入ったのが失敗。遠回りでも逆逆と進んだほうが良かったね。
家着いたら11時過ぎ…
2011-08-04 [長年日記]
_ SからMへ
http://tsyrf.s10.xrea.com/がDisk quota exceeded…で絶賛大停滞中!
使用状況は以下。
最大ディスク容量 3,000.00 MB 使用済ディスク容量 563.40 MB (18.78 %) DB使用容量 0.14 MB 残りのディスク容量 2,436.59 MB (81.22 %) 最大ファイル数 120,000 個 使用ファイル数 120,000 個 残りのファイル数 0 個 (0.00 %)
つーことでお願いしたけど…
お世話になっております。 お問い合わせについてですが、ファイル数制限を緩和することは致しておりません。 以上、短文で申し訳ございませんが、回答とさせていただきます。
つーことで、http://tsyrf.m10.coreserver.jp/とかお試し中。
今回のはまりどころは
Security Error: Possible Cross-site Request Forgery (CSRF)
Diagnostics:
- Protection Method is 1
- Mode is saveconf
- GET is not allowed
- Request Method is POST
- Referer is another page ←←←←←[ここ注目]
- Given referer: http://www.example.jp/~user/tdiary/update.rb
- Expected base URI: http://www01.example.jp/~user/tdiary/
- Expected update URI: http://www01.example.jp/~user/tdiary/update.rb
- CSRF key is nothing
[CSRF攻撃対策に伴なって必要な利用者の対応より引用]
対策して、.htaccessでリダイレクト仕込んでみた。
ドメイン取るかな
2011-08-06 [長年日記]
_ 木工野郎Aチーム(一人だけど)
某店事務所のロッカー脇に面一&斜めの隙間にぴったり版と金庫の上に隙間にぴったり天井まで版を作成。
棚板が足りないよとか、19mmは過剰品質?とか、採寸ミスとか、いろいろあっても最後は現場合わせ。テキトーにでっちあげて、だいたい良〜し。ノコギリが意外と活躍。
_ サザエが来たよ
いっぱいもらった。お刺身&つぼ焼き。貰っといて言うのもなんだが、ちょっとちっちゃいよ。味は良し。
2011-08-09 [長年日記]
_ サーバー変えた
いろいろあって面倒くさいけど、とりあえずお手軽に動くサーバーにしとく。本格移行はこれからだけど、1年契約2500円払い込んでおいた。
sakuraとかのが良かったか悩。ドメイン取れって言う話だわな。>名前考えるのが面倒くさいんだわ。niigata-e.netとかniigata-vip.netとか、ねぇ〜。
_ 今日のいろいろ
- 冷蔵庫と引換に明日は税務署。どなどなですか、そうですか…。
- 平成11年に自分が入院中、夫が勝手にした保証承諾って…。ん〜相続放棄してなければね。つーかそれってあんま俺とかんけぇ無くね?
- 9月の事業の相談してて、なんで急に10月の話をはじめて勝手に切れるかな?
- 偉い人話を通しておいたとかって、結局下っ端で断られるのが常道…。弱者の経験から。
- 二人で飯食うからって夫婦とは限りませんよ>某氏
- hostsってやっぱり書き換えるんじゃん。
2011-08-11 [長年日記]
_ 流星号
朝の出勤中、普通に走ってて道路脇のガードレールに沿って立ってる反射板に左サイドミラーをぶつけた。ミラーが落ちて割れた。また修理かよ。
豆腐屋のせがれたちの公道バトルでガードレールすれすれにコーナーを抜けるとかの場面があるけど、今どきの車で一番張り出してるのはサイドミラーですから…(泣き)。
2011-08-13 [長年日記]
_ Windows7
今週から使い始めた、つーかまだセッティング中だけど途中経過とか。
今回はデスクトップ+19inchWideモニター仕様。ノパソの発熱で手のひら暑っつぃよ(!)問題の回避のため。そんな理由かよ。本体を床置して、ちっちゃいキーボードくっつければ机の専有面積はそんなに変わらないでしょって作戦。
つーことでCPUスタンドとキーボードを購入。
このスタンド、レビューとかでキャスターが1個余るとかいう人いたけど、中央部にも着けて5つで良いんじゃないの。ウルトラスリムにはちょっと大き過ぎたので荷造りヒモで括る対策。カッコ悪いけど机の下だから。英語キーボードを使えるようにして、IPアドレスを振ってネットに接続、アンチウィルス入れて、hostsに呪文を書き加えて、お仕事関係Webを確認。オフィスを入れて大体よしか?
あとはいつものxyzzyとかあふとか、それらのお供ソフトとか、SylpheedとかDropboxとかを入れる。窓の手の7対応版もまだ出来ることが少ないみたいだ。ちょっと困っているのがBluewind、対策を試したが挙動がいまいち。それとmayu後継をどうするか?FirefoxもChoromeもまだ入れてない。細かいあたりは必要になってからにするわ。
せっかく新しいOSなのに、画面のプロパティをパフォーマンス優先、ちっちゃいアイコンを使うとかしたら、また同じですよいつものクラッシック風、はったりが全然。なんかフォントとかが美しくないね。画面がモニターから微妙にはみ出す、最大化時に閉じるボタンが見えない問題は、リフレッシュレートを75Hzに上げて見たら収まった。きっと横ワイド画面って最大化とかしないで何枚も窓を開いてっていう使い方なんだろな、もう一枚ディスプレー繋げるか。
2011-08-19 [長年日記]
_ 今日の講習会
教材はイカ、びん長マグロ、刺身のツマセット。後は流れで適当に…。
- 包丁の扱い方
- 鮮度のいいイカを選ぶ
- イカのさばき方
- 皮をむく
- ゲソのさばき方
- 刺身を切る
- 柳葉包丁の使い方
- びん長マグロ
- イカ刺し
- 盛り付け
- 包丁のしまい方
2011-08-23 [長年日記]
_ 新マシーン
Windows7機を使い始めて半月くらい経った。基本xp時代と同じ構成ディレクトリ配置にしてるんであんまり戸惑うことはない。画面デザインもパフォーマンス優先にしたら変わった感が無さすぎ。
困ったのはmayu、まさに「窓使いの憂鬱」使いの憂鬱って感じ。他にも選択肢はあったけど結局のどかにしてみた。今回英語キーボードってことで若干修正したけどそのまま.mayuが使えてます。正式版ライセンスが来るまで使っていた試用版の30分制限には泣かされた。
ランチャのbluewindはWindows7対応策とかいろいろ出てるけど挙動が思うようでないのであきらめた。前にちょっと使いかけたfenrirと迷ったけど、CraftLaunchにしてみた。使い勝手はBluewindと同等かな。登録がちょっと面倒くさいのが難。Pythondでも齧ればもうちょっといろいろできるらしい。
結局firefoxもchoromeも入ってるし、はっきり言っていつもと同なじですよ。サーバー問題やら、イベントやらなかなか時間が取れないけど、もうちょっといじります。
2011-08-25 [長年日記]
_ マツダ キャロル
流星号を車検に出した。代車で21年10月登録のHB24Sキャロルを貸してもらった。アルトのOEMなんだ。前回のESSEに比べてイスも悪くないし、室内も広い。意外と加速も良い。キックダウンがスムースっていうか俺のフィールにマッチしてる。その分燃費はそれほど良くないか?タンク容量も小さいんだろうけど目に見えてメーターの針が下がってく。そんな運転をする車じゃないってことか。
なにより良いのは雨が漏らないこと。って、それ普通ですか、そうだよね。
追記:燃料の警告灯が点いたのでとりあえず20リッター入れたらほぼ満タンになった。ガソリンタンクちっちゃいんだね。目に見えるほど針が下がるわけだ。
2011-08-27 [長年日記]
_ 音楽と髭達2011 "Message"
昨年の混雑ぶりから交通手段は自転車をチョイス。さすが丘陵公園と言うだけあって行きはほぼ一本調子の上り坂。行きの10kmはママチャリ装備の娘軍団にはちょっときつかったか。
NICO Touches the Wallsあたりから本格参戦。♪手を叩け(パンパン)を始めとしてホントどんだけ手を叩かすんよ…な感じ。楽しんでやってるっぽい勢いありバンドって好きですよ。幕間にエハラマサヒロ (この人ホント力有るな!)を挟んで、氣志團(MIDNIGHT SPECIAL THE KNIGHTS KISHIDAN FROM ROUTE 127 OF FAIRIES.)登場。さすがのエンターティナー、文句なく楽しませる。気になったのは1曲目から綾小路翔の汗が半端なかったこと。暑かったし一生懸命やってるからとは思うけど、ライブもうちょっとやろうよとか、もうちょっと体絞ろうよとか思った。登場のときの
♪be my baby,be my babyはシークレットゲストを暗示してたのか?ある意味芸人殺しなステージの後はオリエンタルラジオが、余力十分できっちり決めた。コンプレックスネタはこれもゲストの暗示?つーことでシークレットゲストは布袋寅泰。さすが芸歴30年の元若手ナンバーワンギタリスト(自称)は余裕のステージング、ゲストボーカルに綾小路翔とか。まぁ盛り上がった。TMRから会場はほぼ総立ち。♪ショウシュ~リキ~とか、サービス精神旺盛。トリはFUNKY MONKEY BABYS。ヒット曲がいっぱいあるっていいですね。テレビではイマイチわかりにくいDJケミカルの存在感が伝わってきた。真面目なバンドっていうのも良くわかった。アンコールの最後は布袋寅泰との初コラボとか…。
帰りはほぼ下り、快調な帰還だった。今回自転車移動作戦をとったわけですが、結果から言うと昨年ほどの混雑は無かったようだ。車で行っても余裕だったのかもしれない。一旦駅まで行ってシャトルバスっていうのが無難な選択かも知れず。>来年の自分*1
*1 来年も行くのか?
2011-08-28 [長年日記]
_ [xrea] サーバーの掃除とか
diaryを外しても、namazuを取っ払っても、freshreaderを外しても一向に解消されないDisk quota exceeded…エラー。原因はhiki/cache/bayes にファイルが溢れてることにありそうな気がしてきた。とにかくファイルがいっぱい過ぎて(?)か、デカすぎて(?)か、表示する前にftpがこけるので中身はよくわからないんだけど。
とりあえず削除、sshで 'rm *' しても 'rm: Argument list too long'と怒られる。対策しようにも xreaのrbashにはxargsは入ってない模様。
つーことで検索結果の張り合わせでこんなのでっち上げた。とりあえず削除はできた模様。これでどうなるかもう少し様子見。
Dir.glob('/virtual/****/hiki/cache/bayes/*') do |f| if File::ftype(f) == "directory" next else File.delete(f) end end
_ 体育館
マシーントレーニング行ってきた。
気がついたら1週間ぶり。俺の中では3日に1回ペースを考えてるんだけど、ここのところモチベーションが停滞気味。筋トレ行ってもなんか省けるところはないかとか、今日は抜く日にしとこうとか、有酸素でごまかしとけとか、自転車に乗っても今日はショーtカットコースでとか、いやいや時間もそんなに無いことだし散歩で誤魔化しとけとか、いやいや今日は休養日でとか、プールもだいぶ行ってない。うすうす気づいてることはあるけど、それじゃないことにしとけって…、中の人の声がする。
ブレークをスルーする方法はgoodsですか?他になんか無いですか?
_ kz [実はあたしも先月やっちまいました。夏風邪で熱がある時に運転したのが悪かったんだな。見積りではパーツ代だけで3万8千円..]