2009-07-03 [長年日記]
_ キーピーズ 日本公式通販サイト Keepeez.jp
繰り返し使える真空ラップ、つーかフタですな。ゴミにならない。重ねてしまえる。容器の形は選ぶけど、なかなか良さげ。
2009-07-04 [長年日記]
_ 午後の紅茶(ストレート)の色を無色透明にする超簡単な化学実験:奇想天外生物図鑑 カラパイア
うちでもやってみた。
結果、ビール色をしたレモン味の午後ティが1リットルほどできました(泣)。透明になんかならないな。なんで?
2009-07-06 [長年日記]
_ Firefox - 位置情報通知機能
かなり精度が高いみたいで、びっくり。ほぼ捕捉されてます>うち。
Firefox 3.5いれてみた。例によって追随してないアドオンもいくつか。Tab Mix Plusは対応の開発版があるらしい。テキストリンクまだ?
2009-07-09 [長年日記]
_ プリンタ
プリンタが壊れた(らしい)。ヘッド交換で13Kほどかかる(らしい)。どうせならこのへん(CANON PIXUS MP630)にしたいとの要望。
わたし的にはいまどきLANポート必須(!)でしょの観点からMyMio DCP-535CNあたりを推奨しとく。スキャナとして使うならADFもあったほうがうれしいし。
ごくまっとうな選択と思うんだけど、2大メーカ製に比してインクの入手性が悪いことを理由に強く反対されてます。そんなの運用でどうとでもなるやんけ…。一人の安心感より、みんなの便利さ、って思うんだけどな。
2009-07-12 [長年日記]
_ プリンタ
金曜の仕事帰りにヤマダ電機で現物がセールになってるのを確認。当然の如くインクも取り扱ってるわけで…。以上を報告連絡相談の後ようやく発注。
日曜に届いていたので夜になってちょっと触ってみる。
- まず小さい。前のMP770がでか過ぎたからね。
- 設定はめんどうなことはないけどWEPキーの入力に一番手間取った。+と‐のキーで1文字づつ表示させる仕組みは結構きついぞ。アルファベット小文字〜大文字〜記号〜数字〜とかをいちいちキーを押して一文字ずつ移動してOKキーで確定させること26回。一回限りと思うから我慢できるけど…。
- つーかAOSSとかで一発設定できるルーターとか欲しくなった。速度も出そうだし…。
- 無線さえ認識させればPC側の設定はめんどうくさいことはない。
- 印刷品質はそれなりか?
- 操作パネルはボタン少ないしわかりやすい…と、思う。
- お試し程度にしか使ってないけど、どこでも設置できるし、みんなで使えるってのは○。
同梱のインクカートリッジ一式の値段を差し引くと、本体価格はカートリッジ2組分程度。両面プリントができない(?)とかは残念だけど、これで文句言ってたら怒られるわ。
2009-07-13 [長年日記]
_ なんぞ?
人気レースクイーンやグラビアアイドルの撮影会が日本海側で遂に実現!
[◆◇Headroom 撮影会◇◆ http://www.head-room.co.jp/photo/index.htmより引用]
_ 免許更新
わずか1日のちがいで講習組に回されたり、視力がかなりビミョーだったり、中型車(8t)限定とか書かれてて戸惑ったり。
2009-07-15 [長年日記]
_ プリンタ(スキャナ編)
スキャンの機能はMyMio側で読み取った画像をLAN内のPCに送りつける仕様、らしい*1。
義母の人から来た絵手紙(茄子の絵柄)をいきなり予告なしに別室の娘1号PCに送ってみるテストを実施。待つこと数秒。
「茄子が、茄子が出た!」とのびっくり声が向こうの部屋から聞こえてきた。デスクトップにいきなり茄子の画像が現れてびっくりしたらしい。とりあえず成功ってことでよろしいか。
娘2号PCではエラー出る悩?
*1 とか言ってないでマニュアル読めよ。>自分
_ 虫よけスプレーとか買ってやってくれ
「ヨメの脚が訴えてたぞ」とか言ってみるテスト。
2009-07-23 [長年日記]
_ 金環食(金環日食)の解説 2012年5月21日 −つるちゃんのプラネタリウム
昨日の日食の時間帯は予報に反してときどき薄日が差す曇空。風があって雲が適当に流れるし、薄雲のフィルターで日食メガネとかなくても観測可能。ある意味恵まれな状況でした。当然皆既日食じゃないけど。
にわか天文ファンとはなってみたものの次の皆既日食は26年後…とお嘆きの貴兄に捧ぐ。金環食が3年後ですよ。太平洋側が良いみたい。ちぇ。
2009-07-25 [長年日記]
_ [uri] hard で loxse な日々
昼休みのトモ、復活か?まxさんのキレのいい文章が読めるしあわせ。たまに更新してくれるだけで、すげぇうれしいです。
2009-07-26 [長年日記]
_ [絵日記] HARD OFF ECOスタジアム新潟
新しい球場に行ってきた。高校野球県予選の準決勝2試合見てきたよ。
文理は強い。強打の威力を遺憾なく発揮して今日も5回コールド勝ち。打てるチームは魅力があるね。
一方の中越は、もうひとつパッとしない試合運び。五泉の打線が良かったとはいえ、常にミスがらみで先手を取られるいやな展開。相手投手のフィールディングの良さもあってランナーを進めるのに四苦八苦。最後にようやく逆転して勝ったけど、無駄にハラハラさせられた。序盤でエースをスパッと替えてもなんとかなるのは選手層の厚み、地力は持ってるけど試合運びがいまいちか。
つーことで決勝戦進出は予想通り文理と越校。中越が先制して少しあわてさせるくらいでないと文理の有利は動かないと見た。カギは今日早々に降板させられた中越のエースピッチャーのできかな?
プロ(?)の高校野球ウォッチャーみたいなオヤジがバックネット裏にはいっぱいいてたまげた。聞かずとも聞こえてくる、かっての球児達のエピソードとか(名)試合に関する蘊蓄がはんぱねぇですよ。お前ら、何者なん?
ヒロボーが変な時間に来て、試合の行方とか見えないうちに消えてた…ような気がする。
2009-07-27 [長年日記]
_ [news] 第91回全国高校野球:新潟大会 決勝 日本文理、投打で圧倒 /新潟 - 毎日jp
今年の文理、バッティングは県レベルを超えてると思う。あとはピッチャーかな。実は昨日の写真は文理のエース伊藤くんの背中。がんばって欲しいものです。
2009-07-28 [長年日記]
_ [news] asahi.com(朝日新聞社):俳優の山田辰夫さん死去 - おくやみ・訃報
魔墓呂死の特攻隊長ジンは鮮烈だった。彼にとって、いつまでもそんな風に言われたくなかったのかもしれないが。
合掌。
2009-07-31 [長年日記]
_ ラジヘリ防除
未明3:30集合したのに鍵持ったエライ人が来ない。
街灯を頼りに打ち合わせ。お茶もでてこない。
暗い中、出動。まだ4:00ですよ。
ラジヘリ防除は省略しすぎ。ラジオコントロールヘリコプターによる共同防除薬剤散布作業あたりが適当か。
使ってるヘリはこれ。中国に輸出して怒られたやつといっしょ。
見てると面白そうだけど、産業用ってだけあって800〜900万くらいするらしい。さすがに簡単に手は出せない。落っことしたら相当怒られそげ。
ヒロボーあたりにしとくべき?
室内用とかならもっとお手軽。これくらいならなんとかなるか。
いつもながらどんどんしょぼくなる話ですいません。
_ [comp] Yet Another Mado tsukai no Yuutsu
xpの次、すなわち窓使いの憂鬱のない世界にようやく行けるようになる?期待大。