2006-07-11 [長年日記]
_ 携帯メールのバカ
さすがにレンタルサーバーにhikiを入れるようなわけには行かない。ruby1.8.4以上必須とかっていうあたりから敷居が高い。stableはまだ1.8.2だよ。
ましてcpu:Intel Xscaleとかってあたりでパッケージが用意されて無かったりする。なんのためのdebianだ、とか思いながらソースをいじってたりする。
unixもrubyもさっぱりわからないのに、さらにPostfixを入れたりする。ぐぐってコピペで動いたりするのは、うれしかったり、さっぱりわかってない自分が悲しかったり。泣きながらもようやっと設置して、なんとかかんとか動くようになってやれやれとかほっとしたりする。
そして、さもわかってますよ風を吹かせつつ自慢げに披露したりする。
一人二人でPCメールでメーリングリストを試してみる。なかなか好評で嬉しかったりする。
携帯野郎も入れてみる。すると途端になんか苦情。メールが届かないとか、遅れるとか。
いろいろぐぐるとOutbound Port25 Blockingってのにぶち当たってるらしい。
対策は携帯メールを契約プロバイダーのsmtpに渡せばなんとかなるらしい。
つーことでまたぐぐってコピペ。PostfixをSMTP-AUTH対応にしてtransportを設定。
普通にメール送る分は大丈夫になったんだけど…。MLから6〜7通でも一気に流そうとすると↓のように。
(host vsmtp.****.xxx.ne.jp[202.xxx.***.130] said: 452 4.3.2 Connection rate limit exceeded. (in reply to MAIL FROM command))
(host vsmtp.****.xxx.ne.jp[202.xxx.***.130] said: 452 4.3.2 Too many open connections. (in reply to MAIL FROM command))
なんか振出に戻ってる。
遅延しまくったあげく「夜中に携帯鳴らすんじゃねぇ!」とか怒られたり(電源切っとくのって俺だけか?)。
サポートはこんな感じ。
お問い合わせの件につきましては、まことに恐れ入りますが
弊社にては、WindowsおよびMacintoshのパソコンにて、一般的な
メールソフトでのメールアカウント設定のご案内を行っておりますが、
その他OSやサーバーなどのご案内はできかねてしまいますので、
予めご了承ください。
ちょっと手詰り。
このまま、メールで更新する一人wikiとなるのか?>qwikWeb
_ @nifty、PC宛メールも含め「Outbound Port25 Blocking」を全面的に適用
携帯だけの問題じゃないですよね。考えればあたりまえだけど。
お疲れまです.m(__)m<br>>「夜中に携帯鳴らすんじゃねぇ!」とか怒られたり(電源切っとくのって俺だけか?)。<br>そんな言い方はしてないと思うが・・・<br>夜中の仕事が再開されたので非常連絡に備えて枕もとにおいてあるもんで,,,