2002-09-28 [長年日記]
_ 帰ってきた。いちおうご報告。
_ 9月25日
- そーぎょーじゅく:現状×1.5回 = 3回、しかも会議所も50%増の予定・・・。まじっすか?
- 栃木のぶ〜の人、元気いーじゃん。
- うちのと較べちゃだめですかね?
- やっぱ、風呂はあった方がうれしいなとか、「用心水」・・・って普通は消火器置くんじゃね〜か?とか、エレベーターの音が怖いんですけどとか。>ホテルサンセイ
- T氏と回る鮨で腹ごしらえの後、秋葉原へ。
- 中国では電波の人になれないらしい。>時計
- Fさん、こんなとこまで電話しても、そっちの人事は変わらんよ。多分。
- えんどうマネージャー、ご苦労様とか。
- アドレス×2とか。
- 吉牛 vs. 松屋。松屋の味噌汁付を評価する(びんぼー系な)人多し。昔、もやしな人もそう言ってたな。
- 紹介されたラーメン屋、階段がツルツルとか。
_ 9月26日
- レクチャーのスケジュールがMB賞なので、プロフィットのインパクトがストラジテックなマーケティングに結びつくわけよ。価値前提を示しとくことが大切なんだし、それに基づいて自律的にパフォーマンスエクスレンスを追求していく組織にならにゃいかんと。んでクオリティがリーダーシップでプロセスの追求が大事。「知」の創造と活用が、時間とスピードの条件の中でパートナーシップや社会的責任と環境保全にも配慮しつつ行なわれ、当然に事実に基づく経営を行っていく必要があるわけやね。もちろんグローバリゼーションやフェアネスも視野に入れつつ、イノベーションに取り組むことはいうまでもないってことよ。
- てかさ、CS重視なら、こっちの辛さも考慮してよ。
- でも、主催者が顧客ってことならしゃーないのか。
- てことで耐久レースの様相。つらかったぁ。
- T氏は、ここまででお帰り。
- F、G、N県の人たちと居酒屋、主催者側からE部長、Kさんも。
- 立会川で康雄とその先輩M氏と合流、レバ刺しホッピー。後ばばあスナックで柿と葡萄。どういうコースだ。
- 貰ったゆで卵、おぢさんに上げて、悲しいホテルに。
_ 9月27日
- グループワーク
- 吉牛、唐辛子ざらざらかけ、すっげ。初めて見たけど、まねできんかも。
- 電器屋さんで更新。店員の目が結構きつい。
- 午後もグループワーク。
- ほ〜ら、時間たりねぇじゃん。
- 昨日の丸読みが無駄だったんだよな。
- ま、やっとおしまい。
- また、復命溜まった。
- Lib with Win2000Pro ???
- じゃんがらラーメン・角肉・味玉、替玉、食ってかえろ。
- 次回、角肉はいらんな。
- ねむ・・・
[ツッコミを入れる]